株式会社なでしこ

facebook
facebook

ご利用の流れ

  • \ STEP1 /

    STEP1.ご相談・施設見学

    ご利用者様の心身の状況をお伺いし、サービス内容や利用の流れについてご説明・ご相談に応じます。デイサービスや障がい生活介護でも、見学を通じてサービスの詳細を知っていただけます。

  • \ STEP2 /

    STEP2.申し込み

    サービス利用をご希望の場合、申込書をご提出ください。
    また、以下の書類もご準備いただきます。
    高齢サービス:介護保険被保険者証
    障がいサービス:障害福祉サービス受給者証、障がい者手帳

  • \ STEP3 /

    STEP3.面談・審査

    ご利用者様およびご家族様との面談を実施し、サービス提供に問題がないか確認いたします。必要に応じて診断書の結果も確認し、安心してご利用いただけるかを判断します。

  • \ STEP4 /

    STEP4.利用決定

    サービスのご利用が決定した場合、その旨をご連絡いたします。
    また、不安な方や初めての方は、体験利用が可能です。

  • \ STEP5 /

    STEP5.契約締結

    サービス利用契約の締結にあたり、印鑑をご用意ください。ご本人様とご家族様のご署名・捺印が必要となります。

  • \ STEP6 /

    STEP6.利用準備

    ご利用に必要な準備を行っていただきます。また、ご入居の場合は、利用開始日までに利用料金の振込をお願いしております。

  • \ STEP7 /

    STEP7.入居

    いよいよ新しい生活やサービスの利用が始まります!スタッフ一同、全力でサポートいたしますので、安心してご利用ください。

よくある質問

  • 入居条件はありますか。

    A基本的には65歳以上で介護保険認定を受けておられる方か、第2号被保険者の40歳以上の方ならどなたでも入居可能です。(施設により多少条件は異なりますのでお気軽にお問合わせください)

  • 入居時の保証金などは必要ですか。

    A保証金などは一切必要ありません。

  • 入居にどんな物が必要ですか。

    A衣服や日用生活品はご自身でご用意いただきます。
    その他、個人差がございますのでお気軽にお問い合わせください。

  • トイレが自分でできないのですが、そちらでしてもらえますか?

    Aはい。なでしこの全事業所には24時間介護スタッフが常駐しています。トイレをはじめ入居者様が必要な介護をさせていただきます。

  • 介護付有料老人ホームとは、どんなところですか?

    A介護度の低い方から重い方・認知症の方等、幅広くご利用していただけます。特殊浴槽もあり介護度の高い方でも安心して入居ができます。

  • グループホームとは、どんなところですか?

    A認知症の診断を受けられている方が入居されます。各階9名ずつと少人数で馴染みの関係を作り精神的におだやかに過ごしていただけます。

  • 小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能型居宅介護とはどんなところですか?

    Aデイサービス・訪問介護・ショートステイ<看護小規模多機能型は左記サービスに訪問看護>の機能があり、自宅からのご利用はもちろのこと、なでしこでは、二階より高齢者住宅となっており、住まわれることで施設サービスと全く同等のサービスが受けれます。